開催日:2024年5月21日(火)~23日(木)
場所:富山市・高岡市周辺
参加者(8名):山本(水溜),名和野(富谷),伊藤(5/21),芦田(5/22-23),畑,佐野,河野,半田
2年ぶりの同窓会開催は地元愛にあふれる二人のご協力を得て富山で開催し賑やかなタイムスリップの3日間でした.幸い天気もまずまずで劔・立山連山の素晴らしい眺めを連日堪能することができました.たくさんの参加ありがとうございました.

開催日:2024年5月21日(火)~23日(木)
場所:富山市・高岡市周辺
参加者(8名):山本(水溜),名和野(富谷),伊藤(5/21),芦田(5/22-23),畑,佐野,河野,半田
2年ぶりの同窓会開催は地元愛にあふれる二人のご協力を得て富山で開催し賑やかなタイムスリップの3日間でした.幸い天気もまずまずで劔・立山連山の素晴らしい眺めを連日堪能することができました.たくさんの参加ありがとうございました.
日時:2024年4月12日~13日
場所:福島県/三春町~福島市~喜多方市~会津若松市~会津美里町
東北の春をリードする福島の桜を味わうバスツアーを楽しんだ.最初訪れた三春の滝桜は幸運にも前日に満開の宣言があり混雑していたがベストタイミングであった.花見山公園は麓のアブラナの黄色と花見山の桜/桃のコントラストが楽しめた.喜多方日中線のシダレ桜並木のトンネル,満開の桜に浮かび上がる鶴ヶ城は見事であった.宮川の千本桜越しに見える磐梯山の景色も春らしい印象に残るものであった.車窓から眺めた会津盆地から北に屏風のようにそびえる飯豊連峰は威風堂々としていた.東北の春はまさに福島から始まる.
日時:2024年4月5日~7日
場所:島根県大田市
中学の友人達に会うために2泊3日で中学時代の故郷大田へ旅をした.中学卒業以来55年ぶりに会う友人が石見銀山でガイドをしておりブラタモリでも紹介されたあの大久保間歩のツアーを勧められた.San Diego在住で一時実家に帰省していた中学の友人と二人で参加した.行程2時間のタフなガイドツアーである.この日の朝一便はガイド協会の足立会長によるガイドで銀山の成り立ちと歴史を丁寧に深く説明して頂き価値ある体験となった.
冬の道東ー内地では考えられないような厳しく美しい景色がいっぱいです。2023年2月厳冬の北海道はこれで最後かなと思いつつ、ドライブとスノーハイキングを楽しんできました。
1.タンチョウ
2.冬の摩周湖
3.流氷の海岸
4.とほ宿・あら鷲
実施日 1986年7月19日
参加者 半田
報告日 1986/09/16(二ぺの声/1986年9月16日号)
丹沢は厚木の北にある山です.丹沢には大きな林道が一つ走っていて秦野(HADANO)から中津川まで約40kmの行程です.このうちラフロードが約半分ぐらいあって時々バイクで遊びに出かけます.
最近全国百名水とかに指定された「丹沢の水」という湧水もこの林道のそばにあって水筒をもって出かけてはくんで帰ります.その水でコーヒーを作って飲んでもこれといって味に変化があるわけではないのですが何となく気分的にいい状態がうまれてくる様です.
二ぺの声の編集長が原稿不足で困っています.暑中見舞いついでに何か書いてあげてください.
実施日 1982年8月21日
参加者 半田
報告日 1982/12/01(二ぺの声/vol.6-No.4)
8月18日~20日 北大で開かれた学会に出張.週末にはニセコの方に足を伸ばしました.3年ぶりの札幌.札幌ではお気に入りのLive House があって毎晩店が閉まるまで生演奏を楽しんできました.Blended Whisky(何がblendされているのかまったく定かではありませんがとにかく安い.ボトルキープ1980円)が3日でほぼ底をつきました.
下の写真は藻岩山(もいわやま)からの札幌の風景です.札幌は昼間は空が高く,夜は逆に低く感じられます.少し露光オーバーの部分がススキ野です.
金曜日は屈治安泊,土曜日はニセコ国鉄山の家泊.ニセコは温泉もあってなかなか気持ちのいいところです.ニセコアンヌプリ(1308m)は山の家から約1時間/標高差550m.
往きはよいよい,帰りは雨降り.本当にジョギング気分で単に山頂を往復しただけというピークハンティングでした.是非ともスキーツアーシーズンに訪れたいものです.
帰りの飛行機で隣にすわった女性は何と小田実(まこと)の『何でも見てやろう』を読んでいました.なかなかとんでいる人もいるものです.ちなみに僕の方は迷える羊の「三四郎」でした.ではまた👍
*モイワ山(ニセコ)は藻岩山(札幌)とは異なります.
実施日 1980年6月22日
参加者 半田
報告日 1980/08/12(二ぺの声/vol.5-No.4)
愛宕道12:22—余野14:15—西町14:40—東町15:15—薬師峠16:43—岩屋橋17:20