HPを引越し.WordPressの暗号化(SSL)を行いました.

HPを引越し.WordPressの暗号化(SSL)を行いました.
WordPressで編集できるHPを作成しました.
大集結の報告を作成しました.
http://www.mars.dti.ne.jp/~takebe/ouwv.html
→記録:OUWV-OB大集結 in白馬 栂池2022
参加者64名の盛会となりました.17期からは私と河野さんが参加.たくさんの16-18期のメンバー,15期からは伊東さん一人が参加されました.次も元気に参加できることを楽しみにしています.半田記
日時:2022年5月19日(木曜日)~21日(土曜日)
宿泊:5/19 三斗小屋温泉/大黒屋,5/20 那須高原/北区しらかば荘
参加者:5/19 三斗小屋温泉/佐野,河野,半田,古田 5/20 懇親会/+伊藤
5/19 10:40 那須塩原駅集合.佐野さんは信州から新車FITで駆けつける.途中そば屋でお昼を済ませて沼ッ原駐車場に到着し12:20出発.一緒に山歩きをするのはほぼ半世紀ぶりである.新緑を楽しみながら三斗小屋に温泉16:45到着.秘湯を楽しみ,久しぶりで話は尽きないが21時消灯/羽毛布団が心地よい.
5/20 7:50出発.隠居倉到着9:10 ここからは稜線歩き.三本槍岳分岐でポール4本立てて記念撮影.朝日岳/峰の茶屋を経て茶臼岳到着11:50.ロープウエイの駐車場に事前に停めていた古田さんの車で佐野さんの車を回収に向う.
トレッキング組4人に加えて東京から伊藤さんが駆けつけてくれた.しらかば荘は東京都北区の施設だがお風呂も食事も快適でコスパの良さに驚く.久しぶりの再会に昔の話題に花が咲く.伊藤さんは残念ながら泊りなしで20時半すぎに帰京.翌日は那須の人気のパン屋/チーズケーキの店に立ち寄り10時すぎに解散. (半田記)
日時:2020年01月11日
場所:黒豚しゃぶしゃぶと九州料理 さつま武蔵 田町店
参加者:16期 大,井上,安井,向井,樋口,杉山,堀井 17期 河野,半田,古田,伊藤 18期 浜本,佐野,阪本
卒業以来45年ぶりにクラブの楽しい雰囲気をたっぷり味わい,話がつきず3時間があっという間に過ぎました.(半田記)
実施日 2017年8月2日~5日
参加者 半田 他1名
報告日 2017/08/11(二ぺの会ML)
コース : 折立→太郎平→薬師峠(泊)→薬師沢→雲ノ平(泊)→三俣蓮華岳→双六岳→双六小屋(泊)→新穂高温泉 (前夜発3泊4日/2名/テント利用)
台風5号の動きが気になりましたが4日間ほぼ晴天に恵まれ素晴らしい山旅ができました.雲ノ平/スイス庭園からの絶景,三俣蓮華岳頂上での360度パノラマ,弓折の稜線からの槍・穂高連峰の展望を堪能しました.また双六小屋の生ビール,新穂高温泉への林道でのオオゴマシジミの遭遇に感激しました.
実施日 2016年5月13日
場所 くいもの屋わん@新宿
参加者 佐野,平木,河野,伊藤,半田(報告)
報告日 2016/05/13 (ML)
出張中の佐野さんを囲んでのとてもにぎやかな会となりました.佐野さんに会うのは私は渡部さんの葬儀以来だから20年ぶりになりました.東京周辺の全員が集まりました.佐野さんの求心力でしょうか.
日時:2004年4月30日(金曜日)
地図:2.5万分の1/小砂川,鳥海山
同行:浅野,半田
報告日:2004/05/05
鉾立からは海を眺めながら鳥海山を登ることができる気持ちのよいルートである. ただし山頂を目指し滑り降りるのであれば東斜面の祓川からのルートが長くて豪快である. 鉾立側からは笙ガ岳などの大斜面を日帰りで楽しむのが一番楽しそうである.
日時:2004年4月10日(土曜日)
地図:2.5万分の1/三国峠
同行:浅野,半田
報告日:2004/05/05
山頂から滑降できる大斜面はすばらしい.斜度はかなりきつく,転ぶとたいへんだが, 雪質もよく豪快な滑降を味わうことができた.今回は雪質/天候に恵まれたいへん いいツアーを経験できた.