森吉山スキーツアー

開催日:2025年2月23日~26日
参加者:3名
宿泊地:ホテルフッシュ
報告者:半田祐一
報告日:2025/04/06

長年憧れていた森吉山スキーツアーを3泊4日の日程でゆったり楽しむことができた.天候に恵まれれば素晴らしい滑降ができそうでまた次の機会を期待している.

秋田新幹線を使って朝東京を出発して角館にはお昼まえに到着するが阿仁合まで行く秋田内陸縦貫鉄道が雪のため運休し復旧する見通しが立たない.宿に電話して無理を言って角館まで1時間半~2時間かけて迎えに来てもらいなんとか夕方までに宿に到着した.

雪の角館駅/秋田内陸縦貫鉄道
駅前ホテルの雛ランチ/秋田内陸縦貫鉄道ではこの時期雛祭り列車が走る

ゲレンデで少し足馴らしをした後,ゴンドラ終点からシールを着けて登行スタート/10:20.曇り空ながら時々陽ざしが出ると樹氷が美しい.登り下りを経て森吉山到着/11:30.スノーシューガイドツアーのグループが何組もいる.付近は晴れると素晴らしい眺めらしい.

森吉山山頂
束の間の陽ざしが樹氷を照らす
スキー場のマスコット/秋田犬「ほくと(北斗)くん」
ルート図(2/24)

地元ガイドの福士さん*のガイドツアーを楽しんだ.阿仁ゴンドラ9:50~避難小屋11:00~(滑降)~休憩12:00~スキー場.予定のコースより少し手前の沢筋を滑ることになったがたっぷりパウダースノーを満喫できた.*福士功治氏(日本山岳ガイド協会認定 登山ガイドⅡスキーガイドⅠ)

福士さんの板はうろこ板のテレマークスキー.登り下りの多い山域では一番都合がよさそうである.テレマークなのにほぼ直線的にすいすい滑っているのにびっくりする. スキー場に戻るルートの途中でブナの木にある熊棚というのを見つけ教えてもらった.ずいぶん高いところで熊は食事をするものだ.

ゴンドラ終点/シールを着けてさあ登行開始
避難小屋は屋根まで埋まっている
地元ガイドの福士さん/ウロコ板スキー使用
パウダー滑降
パウダー滑降
パウダー滑降
こりゃ後傾だな
ブナの木の上に大きな熊棚
ルート図(2/25)

朝食後スキー一式を宅急便として預けて駅まで送ってもらう.雪の季節の秋田内陸縦貫鉄道の旅はなかなか楽しい.孫に人気の秋田新幹線こまち号を写真に撮っておく.

秋田内陸縦貫鉄道/急行角館行@阿仁合駅
秋田新幹線こまち号@角館駅
座席の窓テーブルにある路線図
  • 秋田内陸縦貫鉄道@阿仁合駅

お土産

いぶりタケノコ
秋田流寒仕込み/高清水

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です